①日系3世の場合
②日系2世の配偶者の場合
③定住者・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等に扶養を受ける未成年で未婚の実子の場合
④日本人・永住者・定住者・特別永住者に扶養を受ける6歳未満の養子である場合
定 住 者(認 定)はこちら    
定 住 者(変 更)はこちら
| 
外国人(申請人)が日系3世
 | 
在留資格更新許可申請書 
写真(縦4cm×横3cm) 
申請理由書 
パスポート
≪市区町村から発行してもらうもの≫ 
申請人の住民票 
申請人又は配偶者(収入の多い方)の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 
日本人の祖父母の戸籍謄本又は除籍謄本 
≪日系3世又は配偶者の収入を証明する書類≫ 
会社に勤務している場合 
 ◇申請人又は配偶者(収入の多い方)の在職証明書 
自営業等の場合 
 ◇申請人又は配偶者(収入の多い方)の確定申告書の写し 
 ◇申請人又は配偶者(収入の多い方)の営業許可書の写し 
無職の場合 
 ◇通帳の写し 
扶養者(親など)から扶養を受けている場合 
 ◇扶養者が会社に勤務している場合⇒在職証明書 
 ◇扶養者が自営業の場合⇒確定申告書・営業許可書の写し 
 ◇無職の場合⇒通帳の写し 
≪その他≫ 
身元保証書 
申請人の犯罪経歴証明書 ※本国の機関から発行されたもの 
祖父母及び両親の本国(外国)の機関から発行された結婚証明書 
両親及び申請人の本国(外国)の機関から発行された出生証明書 
申請人の本国(外国)の機関から発行された認知に係る証明書  ※証明書がある場合 
日本語能力を証明する資料 
※それぞれの案件・状況等によって、ご提出いただく書類は異なります。 
 
  | 
| 
外国人(申請人)が日系2世の配偶者
 | 
在留資格更新許可申請書 
写真(縦4cm×横3cm) 
申請理由書 
パスポート
≪市区町村から発行してもらうもの≫ 
申請人の住民票 
2世の方又は申請人(収入の多い方)の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 
日本人の祖父母の戸籍謄本又は除籍謄本 
≪その他≫ 
身元保証書 
婚姻を継続していることの証明することの資料  ※戸籍謄本、健康保険証など 
日本語能力を証明する資料 
※それぞれの案件・状況等によって、ご提出いただく書類は異なります。 
 
  | 
≫ ページトップ 定住者(更新)に戻る
| 
外国人(申請人)が定住者・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等のいずれかの在留資格を持つ方の扶養を受ける未成年で未婚の実子
 | 
在留資格更新許可申請書 
写真(縦4cm×横3cm) 
申請理由書 
パスポート
≪定住者が扶養する場合≫ 
市区町村から発行してもらうもの 
 ◇申請人の住民票 
 ◇定住者の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 
収入を証明する書類 
 ◇定住者が会社に勤務している場合⇒定住者の在職証明書 
 ◇定住者が自営業の場合⇒定住者の確定申告書、営業許可書などの写し 
 ◇定住者が無職の場合⇒通帳の写し 
≪日本人の配偶者が扶養する場合≫ 
市区町村から発行してもらうもの 
 ◇日本人の戸籍謄本 
 ◇日本人又は配偶者(収入の多い方)の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 
 ◇申請人の住民票 
収入を証明する書類 
 ◇日本人又は日本人の配偶者が会社に勤務の場合 
           ⇒日本人又は日本人の配偶者の在職証明書 
 ◇日本人又は日本人の配偶者が自営業等の場合 
           ⇒日本人又は日本人の配偶者の確定申告書、営業許可書などの写し 
 ◇日本人及び日本人の配偶者が無職の場合 
           ⇒通帳の写し 
≪その他≫ 
身元保証書 
日本語能力を証明する資料   など 
※それぞれの案件・状況等によって、ご提出いただく書類は異なります。 
  | 
| 
外国人(申請人)が日本人・永住者・定住者・特別永住者のいずれかの在留資格を持つ方の扶養を受ける6歳未満の養子である場合
 | 
在留資格更新許可申請書 
写真(縦4cm×横3cm) 
申請理由書 
パスポート
≪日本人が扶養する場合≫ 
市区町村から発行してもらうもの 
 ◇日本人の戸籍謄本 
 ◇日本人の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 
 ◇申請人の住民票 
収入を証明する書類 
 ◇日本人が会社に勤務している場合⇒日本人の在職証明書 
 ◇日本人が自営業の場合⇒日本人の確定申告書、営業許可書などの写し 
 ◇日本人が無職の場合⇒通帳の写し 
≪永住者・定住者・特別永住者が扶養する場合≫ 
市区町村から発行してもらうもの 
 ◇申請人の戸籍謄本 
 ◇扶養者の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書 
収入を証明する書類 
 ◇扶養者が会社に勤務の場合⇒扶養者の在職証明書 
 ◇扶養者が自営業等の場合⇒扶養者の確定申告書、営業許可書などの写し 
 ◇扶養者が無職の場合⇒通帳の写し 
≪その他≫ 
身元保証書 
日本語能力を証明する資料   など 
※それぞれの案件・状況等によって、ご提出いただく書類は異なります。 
  | 
ページトップ 定住者(更新)に戻る
「必要書類はこちら」に戻る